目次
1.未経験者がwebマーケティング業界に転職する為の手法をまとめました!
本記事では未経験者がwebマーケティング業界にどのように転職すれば良いかをまとめました。
<記事の対象の方>
・webマーケティング業界に未経験から転職を検討している方
・将来的にwebマーケティング業界に就職したい方
<記事の流れ>
大まかな記事の流れは以下の通りです。
・webマーケティング職の仕事内容
・どんな人がwebマーケティング職の適性があるか?
・年収や給料はどれくらいか?
・未経験者がとるべき2つの転職手法
2.webマーケティング職の仕事内容
ざっくり言うと顧客と商品・サービスをweb上でつなげる仕事です。
web上の手法は問わず、Googleなど検索からの流入経路を作ったり、Twitter・インスタなどSNSから集客したりと多種多様です。
webマーケッターの主なミッションは下記の2点になります。
・webを軸に最小のコストで最大の集客を行い、売上+利益を生じさせること
・webを軸に商品・サービスのブランディングを行う
〜仕事の種類〜
仕事の種類を大きく分けると5つの工程に分けられます。
(1)集客
(2)見込み顧客の獲得
(3)見込み顧客の育成
(4)新規顧客化
(5)リピート化・優良顧客化
一般的な求人票には『webマーケティング』『web広告運用』『SEO担当』『webディレクター』など書いてありますが、要は
(1)から(5)のどれかに特化した業務を行う
or
(1)から(5)の全て、若しくは数工程を行うか
のどちらかです。
3.どんな人がwebマーケティング職の適性があるか?
webマーケッター同士で話していて出た結論は以下のとおりです。
・本好きの理系
・数字・分析好きの文系
・地味な事をコツコツ出来る
・PDCAが早い
・クヨクヨしない
・知的好奇心が旺盛
・論理的な思考に長けている
などなど…
マーケティング職はクリエイティブ職のイメージが強いようですが、結構地味な事の積み重ね(仮説→検証、PDCAの繰り返し)が重要な職種です。
また、変化が早い業界なので自学自習を当たり前のように出来る人が残っている印象があります。
上記の中で3つくらい当てはまる方は適性があると言えるでしょう。
4.年収や給料はどれくらいか?
年収や給料はwebマーケッターとしてのステージごとに異なります。
・オペレーター:250〜350万円
・マーケティング担当:350〜600万円
・マーケティングマネージャー:500〜1200万円
・CMO:1000万円〜
ざっくり分けると上記のイメージです。
①オペレーターについて
定型化されたルーティンの業務を繰り返す人
最近はテクノロジーの進化によって『定型化されたルーティン=非生産業務』の自動化が進んでいますので今後、オペレーターの仕事は少なくなっていくでしょう。
この段階ではマーケティング能力はほぼ問われず、事務処理能力の高低で能力を判断されます。
全くの未経験者はオペレーターで入社して、マーケティング知識や実務経験を積んで次のステップに進むことが多いです。
②マーケティング担当について
マーケティング企画から実務まで一人称で完結出来る人を指します。
また、マーケティングマネージャーやCEOが考えた施策の遂行も主な業務になります。
プレイヤーの域は脱していない為、組織のマネージメント業務はまだ出来ないレベルです。
組織内ではこの後の③を目指す事が多いですが、特定分野のスペシャリストとして②を極める方も結構います。
③マーケティングマネージャーについて
マーケティング戦略の構築から、定量・定性計画の作成、計画の実行、実行状況のモニタリング、メンバー教育、社内調整などなどマーケティングの上流から下流&関連業務全般を行います。
担当レベルまでは個人スキルの有無で結果が変動しましたがマネージャークラスになるとマネジメントスキルも必要になります。
なかなか、プレーヤーを脱せないのがマネージャー成り立ての人の課題です。
④CMOについて
経営計画遂行の為に社外・全社横断のマーケティング戦略を構築、実行指揮を執るのがCMOの仕事です。
会社のビジョンや理念をマーケティングの観点で達成させる為に尽力します。
CMOクラスになると現場で手を動かす事もほぼ無くなり経営とマネジメントに注力することになります。
5.未経験者がとるべき2つの転職手法
(1)完全未経験からの転職
未経験歓迎の求人を転職サイトで見つける
マーケティングのオペレーター職として入社して、その後マーケティング職にランクアップする手法です。
仕事をしながらマーケティングの業務を学ぶことができるがメリットですが、ずーっとオペレーターで働き続けというリスクもあります。
未経験から探すのであればこんなサイトがおススメです。
条件を「未経験」「企画・マーケティング職」にしたら
2018年7月時点で604件の求人がヒットしました。
Greenを実際に使った事はありませんが、良質な求人が多いので暇なときに結構のぞいています。
※登録はしています。
条件を「webマーケティング 未経験者歓迎」にしたら
2018年7月時点で3,590件の求人がヒットしました。
求人数は多いですがIndeedはあくまでも求人検索を行うサイトなので、「パッと見て」どれが良いかはわかりにくいです。
その点、Greenは見易いのでおススメです。
・キャリトレ
テレビCMも行っているキャリトレです。
webマーケティングに特化しているわけではありませんが20代中心の転職サービスであり、ビズリーチが運営している事もあり優良なマーケティング会社も結構、登録されています。
私が20代の頃はキャリアトレックという名称でサービスを提供していました。
※登録するとスカウトが送られてきますが、一般的なスカウトとは異なり就活時の簡易的なオファーメールみたいなモノです。
『こんなスカウトもらっちゃったよ』と思いますが冷静に受け止めましょう。
※私も20代の頃はよくわからなかったので『俺、結構スゴイかも』と勘違いしていました。
(2)準未経験からの転職 ※私はこちらがおすすめ
働きながら自分でwebマーケティングを体験→その後、転職してみる方法です。
何をやれば良いか?
端的に言うと【ブログ】or【アフィリエイト】をやれば良いです。
※お金があればweb広告にも手を出す
ブログやアフィリエイトを行うとwebマーケティングの経験を広く積む事ができます。
半年間でPVや収益の実績が出来れば、職務スキルとしてアピールできます。
『全くやった事ないから無理』というのは言い訳です。
ググれば「はじめる方」はいくらでも出てくるので是非ともチャレンジしてみましょう。
※無料ブログならドメイン・サーバー代もかからないのでリスクもほぼないです。
6.まとめ
webマーケティング業界に未経験で転職するのはハードルが高く感じるかもしれません。
しかし、適切な工程で転職活動を行えば転職を成功させることができます。
繰り返しですが、私がおススメするのは
働きながら自分でwebマーケティングを体験→その後、転職してみる方法です。
上の方法を試して転職できなくても、webマーケティングのスキルが身につけば、副業で稼いだり、フリーランスになる事も可能です。
※私の周りにも未経験から勉強してフリーランスしている人が結構います。
是非ともチャレンジしてみましょう!